令和2年度垣生校区自主防災訓練
2020年10月25日 12時45分10月25日(日)垣生校区の自主防災訓練を行いました。
今年は、コロナ禍のため、小学生とPTAのみの参加です。
保護者の受付では、検温を行うなどの対応を行いました。
開会式後、垣生消防分団の皆さんによる『ポンプ操法』を見せていただきました。
きびきびした行動に、大きな拍手が起こりました。
6年生代表児童による、『粉末消火器使用訓練』の後、『児童引き渡し訓練』を実施しました。
引き渡し訓練を、毎年繰り返し実施しているおかげで、スムーズな引き渡しができました。
スランプラリー形式で、『煙体験』『水消火器消火訓練』『応急担架作成』
『間仕切りテント組み立て』『段ボールベッド組み立て』などを、保護者と一緒に行いました。
最後は、婦人会の皆さんによる非常食のチキンライスおにぎりをいただきました。
垣生小学校児童のために、自主防災訓練を計画実施していただきました
垣生連合自治会の皆様、垣生消防分団の皆様、垣生校区防災士の皆様、シニアボランティアの皆様、
垣生婦人会の皆様に心より感謝申し上げます。
これからも、『自助』『共助』の大切さを垣生っ子に育てていきます。