垣生校区自主防災訓練(参観日)

2019年10月27日 18時16分

27日、垣生校区自主防災訓練が行われ、参観日として保護者の皆様にも参加していただきました。

まずは、垣生分団のポンプ操法。きびきびとした動作が本当に素晴らしかったです。垣生分団のみなさん、これからもよろしくお願いします。

粉末消火器を使った訓練は、6年生が代表で体験しました。いざというとき、思い出してください。

そして、災害時に備えての引き渡し訓練。その後は、心肺蘇生訓練や簡易トイレ制作体験、煙体験に起震車体験、AED・心肺蘇生訓練、けが人を搬送する訓練、炊き出し訓練や非常食調理訓練、水消火器訓練等、多くの体験をすることができました。

これだけ多くの訓練を体験できる、その機会の場を用意してくださった、実行委員会をはじめとする関係機関の皆様、本当にありがとうございました。

災害時には地域のつながりが、まず大切だと思います。プラス、今回のような体験を通して知識をもっておくことが必要です。毎年のように大きな災害が起きるようになってきました。

自助・公助・共助で、命を守る垣生地域を、そして命を守ろうとする子どもたちを育てていきたいと思います。