CS行事『垣生校区・史跡巡り』(6年生)

2021年1月26日 09時02分

垣生校区の史跡を巡ることを通して、地域の歴史を学び郷土愛を育むことを目的として

毎年、6年生が『史跡巡り』を行っています。

垣生校区の社会福祉協議会支部長さんや公民館長さんが中心となって、案内してくださいました。

午後から、約2時間30分かけて回りました。

史跡めぐりの場所は、弁財天塩田跡、六地蔵、軍人墓地、石鎚神社、弁財天公園

苫立て(垣生岬灯台)、小山観音堂、三十三石仏、垣生山古墳、

小路のお地蔵さん、法泉寺、大椋の木(市天然記念物)、若宮など

今まで知らなかった、垣生校区の歴史と自然を学び、より一層垣生校区への愛情が育ったようです。

閉会式では、これからも「史跡を大切にしていきたい」「家族の人も行ってみたい」などの感想とともに

お世話になった方々への感謝の気持ちが6年生か伝えられました。